相談中の方・申請中の方
いきいきハウジングリフォームの申請に必要な用紙と解説文を掲載しました。
必要に応じてデータのダウンロードを行ってください。
- 
    助成までの流れ図申請者・相談員・実施業者の三者が、相談から工事完了まで間に、それぞれが何をしたらよいのか表にしました。完成までの進め方が分かります 
- 
    申請に必要な提出書類一覧相談者と実施業者の方に申請で提出してもらう書類の一覧をまとめています。 
 必要とする書類すべてが揃わないと受付になりません
相談者
- 助成申請の進め方
- 
          面接又は最初の訪問時にお渡しする制度利用の手引き書です。お渡しした書類の一つです 
- 必要書類
- 
          - 
              1住民票謄本、外国人登録証明書 同居世帯全員が記載された住民票謄本又は外国人登録証明書です。 
- 
              2身体障害者手帳等のコピー 障害者手帳のどこをコピーするか注意してください 
- 
              3市民税所得割額を証明するもの 所得の有無や支給先で証明書が変わってきます。 
- 
              4承諾書 - 借家・賃貸の場合
- 
                  民間の賃貸にお住まいの方は所有者から承諾を貰います 
- 公営住宅の場合
- 
                  賃貸の公営住宅にお住まいの方は、管理している窓口で申請してください 
 
 
- 
              
- 助成決定通知と助成券
- 
          決定後、郵送で助成決定通知と助成券が送られてきます。 
 助成券は実施業者に渡すものです。大切に保管してください
実施業者
- 実施業者の方へ
- 
          相談の段階から完了・請求までの手続方法について説明しています 
 お渡ししている書類の一つです
- 必要書類
- 
          - 
              1整備計画書 提出書類です。工事概要と工事内容・目的を総括して記入する書類です。お渡ししている書類の一つです 
- 
              2現況図、計画図、断面図、仕上表 作成要領にもとづいた図面の事例です。参考にしてください。お渡ししている書類の一つです 
- 
              3見積書 見積書は工事内容と価格が判断できるように詳細が必要です。また、介護保険等の他の制度と併用になることもありますので、よく注意点を読んで作成してください。お渡ししている書類の一つです 
- 
              4工事発注書 工事契約書に準じる書類です。申請者への説明と了解を得た証になります 
 お渡ししている書類の一つです
- 
              5確認書 助成金の利用に際して、不正等がないことの誓約をいただいております 
 
- 
              
他の給付制度と併用になった時の添付書類
- 介護保険の理由書
- 
          介護保険を申請する時、ケアマネジャー等が作成する理由書の事例です 
 コピーしたものを添付してください。
- 介護保険の工事費内訳書
- 
          介護保険の工事見積書です。確認する為にコピーしたものを添付してください 
- 日常生活用具の利用計画書
- 
          日常生活用具の給付制度を利用する場合に、提出してもらっています。提出書類です 
- 日常生活用具の住宅改修費見積書
- 
          給付内容を確認する為に、福祉事務所に提出した見積書のコピーを添付してもらっています。参考様式なので詳しくは福祉事務所に問い合わせてください 
申請後の変更(実施業者)
工事後の変更は認めません。一旦工事を中断して、相談員や市身連事務局に相談してから手続きを進めてください。
完了検査後の請求について
- 請求について
- 
          請求に必要な書類、請求書の書き方等説明しています - 請求書形式