施設利用
施設概要

名称 | 京都市みぶ身体障害者福祉会館 |
---|---|
開設 | 昭和61年10月1日 |
所在地 | 〒604-8804 京都市中京区壬生坊城町19-4 |
電話番号 | TEL:075-822-0548 FAX:075-822-0455 |
ご利用案内
- 利用時間および時間区分
-
午後 午後1時から午後5時 夜間 午後5時から午後9時
- 休館日
- 毎週月曜日と年末・年始(12月29日から1月3日)
※月曜日が祝日(振替休日を含む)の場合、その月曜日は普段通りご利用になれます。
その週の水曜日が振替休館日になります。
- 臨時休館
-
- (1)京都府南部に暴風警報または特別警報が発令された時。
- (2)会館の補修工事等により一般の利用が適当でないと認められる時。
京都市みぶ身体障害者福祉会館のご紹介
- 会館平面図
-
拡大する
施設詳細
-
会館入口 -
玄関ホール -
玄関ホール エレベーター -
2階ロビー -
研修室1 ・ホワイトボード
・天井スクリーン -
研修室2 ・移動式ホワイトボード
・テレビモニター
・DVDプレイヤー -
研修室3 ・黒板
-
卓球バレー用卓球台 -
給湯室 -
多目的トイレ -
駐輪場
- 研修室のご利用について
-
研修室1・2・3はご予約でご利用いただくことが可能です。
施設の利用状況は下記のボタンからご確認ください。
貸館事業
- 利用できる方
-
- (1)京都市内に在住または在勤・在学する身体障害者手帳を所持する者。
- (2)身体障害者の福祉に関する事業の関係者
- (3)その他市長が適当と認める者
- 利用できる部屋
-
- ・研修室1・2・3 定員 各20~25名(仕切りをとるとホールとして80名程度の利用が可能になります)
- ・卓球バレー用卓球台1台(ロビーに設置されています)
- 申込方法
-
- ・予約は、利用日の3カ月前に属する月の1日の午前9時から利用日の前日まで受け付けます。所定の利用申請書に必要事項を記入の上、事務所に提出してください。
(例:7月に利用する場合の受付は4月1日になります。)
※1日が月曜日の場合は翌2日火曜日の午前9時から、また1日が土曜日・日曜日・祝日の場合は午後1時から受付します。 - ・1月については4日(4日が月曜日の場合は5日)からとなります。
※電話・FAXで仮予約された場合は、2週間以内に所定の申込用紙を提出してください。申込書の受理をもって正式の受付とします。
- ・予約は、利用日の3カ月前に属する月の1日の午前9時から利用日の前日まで受け付けます。所定の利用申請書に必要事項を記入の上、事務所に提出してください。
- 貸出備品(会議・研修等)
- 各研修室の備え付け備品以外にOHP、プロジェクター、移動式スクリーン、マイク、アンプ、ヒアリングループの貸出を行っています。
車いすの貸出
障害者の介護などで臨時的に必要な場合や、団体の催し物等で館外で利用される場合に無償でお貸しいたします。
使用される1週間前までに所定の用紙に必要事項を記入の上、お申込み下さい。
点字パソコンの利用
当会館には、点字パソコンを設置しています。ご利用についての詳細は事務所までお問い合わせください。
展示スペースの利用
絵画、書、写真、絵手紙、パッチワーク等の作品の展示スペースが利用できます。障害者が自ら作成した作品で、利用期間は最長で1カ月です。